2017/10/9 カテゴリー : | イベント | ニュース
10月になると、週を隔てて佐那河内村の各地区にある神社にて、秋祭りが開催されます。最初に開催されるのは宮前地区にある朝宮神社。獅子舞やお神輿を担いで園瀬川を下る風景は特徴的で、村内外から多くの人が訪れます。
獅子舞。実は人がいなくて一時期途絶えていた文化ですが、地元の人の努力により、今年は近年で初となる4体の獅子舞が舞う迫力満点の舞台になりました。ほかの舞いや太鼓なども子どもたちが行い、文化を継承していきます。
お神輿を持った人々は、地域をめぐり、各家庭に神楽を奉納して回ります。
朝宮神社に帰る道のりは川に入り、急な坂を下ったり水を掛け合ったりする見どころのひとつです。10月なので水はけっこう冷たいのですが、そんなこと感じさせない熱く楽しい熱気が楽しいです。
また来年!
佐那河内村に移住して映像・WEB制作会社を立ち上げました。改修し住み始めた自宅兼事務所の裏山が放置されたすだち畑でした。せっかくのすだちをこのままにしておくのはもったいないと感じ、「常会」などで村のすだち農家の方に教えてもらいながらすだち作りや養蜂などにチェレンジしています。