2018/11/22 カテゴリー : | イベント
10月17日(水)、天岩戸別神社(あまのいわとわけじんじゃ)にて古代米の収穫祭が行われました。
佐那河内村の棚田で今年収穫された古代米を神様に捧げ、収穫を感謝するお祭りです。
佐那河内の古代米は棚田の美しい田園で作られた良質なお米
棚田の土には鉄分やマグネシウムといったミネラル成分が豊富な赤土や蛇紋岩が含まれています。
寒暖差やミネラルでできた棚田米の味は献上米になるほどの定評があり美味しいと評判です。
古代米で作った佐那河内の郷土料理
「古代米の入り飯」
天岩戸を開けた手力男神を祀る伝説の神社。
佐那河内村のパワースポットでも有名です!
徳島県名東郡佐那河内村上にあり、国道438号線を府能隧道あたりで南下して行きます。
昔ながらの石積みが残る石段には情緒を感じます。
一段、一段の石にも実は解明されていない色々な諸説があるそうです。
佐那人によるライブパフォーマンスで締めくくり、大盛況のお祭りとなりました。
別称三社皇太神宮
祭神 ・天手力雄神・天照皇太神・豊受皇太神
祭司:大宮八幡宮 神官 井開充祥