

炊き立てご飯にまぜるだけ!村の郷土料理『いり飯』のセット
この歴史ある佐那河内村の嵯峨地区で100年以上伝承されてきた郷土料理。
地域住民が水路の清掃や草刈りといった共同作業をした後に、みんなで談話をしながら食事をする習慣があったそうです。
お疲れ様でした。と感謝の気持ちを
込め、村のお母さんたちが「まかない飯」として振る舞ったのがいり飯でした。
炊き上がったご飯に酢醤油で漬けたいりこを混ぜ合わせた、とてもシンプルな郷土料理です。いり飯にすだちを搾って食べるのが佐那河内流。
※画像はイメージです。
※離島(沖縄本島は除く)は配送不可。
※保存方法:いり飯のもと…冷蔵(10℃以下)
※原材料:米酢(<国内製造>国産米使用)・こいくち醤油(<国内製造>国産、遺伝子組み換えでない大豆・小麦を含む)・すだち果汁(徳島県産)・かたくちいわし(国産)・砂糖(鹿児島県産)・・・いわしは稚エビ・カニ・イカ他、稚魚等が混ざる漁法で採取されたものを使用しています。
※お召し上がり方 3合の炊き上がったご飯に本品を全て入れ、良く混ぜ合わせてから15分ほど蒸らして出来上がりです。
※佐那河内産棚田米(令和3年産、品種:ヒノヒカリ)は、出荷前に精米致します。
販売業者 : 一般財団法人さなごうち
※この商品はクール便で発送します。
ヘルプ
- 特定商取引法に基づく表記
- 送料について
- お支払い方法について
- 配送方法について
この商品のレビューを投稿する